• 148: 2023-03-21 12:48:33 ID:Y2JlMDJiNDNl
    まさか第二部がここで読めるって知らなかった!!
    第一部が終わってから待ってました!!
  • 147: 2023-03-21 05:25:34 ID:YmI2OWVkYzNm
    心配しなくても規定回数やって終わるから安心しろ
  • 146: 2023-02-25 20:00:36 ID:N2E2NjAwODM2
    ネーム担当が入ったら印税の取り分減って絵師さん辞めちゃうよ
    どーせ1話分の小説みたいな原作送って来るだけだろうし、ラノベ1冊分ぐらいの原作からネーム切らないと活躍できない
  • 145: 2023-02-25 16:27:50 ID:MWMyYTYxN2Vh
    作画の先生は絵がすごく上手い。
    でも構成はイマイチだから、ネーム構成が別にいたほうがいい。
    原作を読んでないからわからないけど、作画の人がもったいない。
  • 144: 2023-02-25 16:04:12 ID:Y2ZhNDQ0MGZl
    矛盾だらけでご都合主義極まるこの作品の何が重きの置かれた設定でどこがドキュメンタリーチックなんだ
    あと単に文字が多いから批判されてるんじゃないでしょ
    無駄に長いくせに表現力も無い文章を垂れ流してるからダメなんでしょうが
    文字が多ければレベルの高い文章に見えるとでも?

    まぁ実際そう見えてるのかもしれませんね、もしかしたら作者自身にも
    だからこんな、脇役のおっさん3人の中身も知性もない会話だけで全ページの2/3も使うわけだ
  • 143: 2023-02-24 21:01:22 ID:ZjMyOTU0YjNl
    その言い訳は小説なら納得できるけど漫画である必要はないよね
    やわスピのコンテンツ不足を解消することを除いて
  • 142: 2023-02-24 17:43:25 ID:ZGViYWFlOGEx
    いや、この漫画の面白さは深掘りしたところだよ
    異種間の文明の元で魔物と人間たちが共存してると考えた時に どういった問題点が生じてどう解決していくかっていうドキュメンタリーチックな作品だからね。奇界紀行みたいな旅行記とか好きなら作品の良さは分かる
    ただファンタジーなんて単純明快でサクサク進んでゴールしてフィナーレだろなんていう稚拙なファンタジー脳でみると、漫画なのに文字が多いとか、動きが少ないとか低いレベルに合わせてもらわないと読めにゃい〜なんて答えしか出せなくなるよね
    ストーリーよりも設定に重きを置いて 進行よりも問題と解決の事例集のような池井戸潤が異世界かいたような感じ
  • 141: 2023-02-23 17:46:40 ID:OWViZmNhMjBh
    前の絵自体そんなたいしたもんじゃないだろ笑う
  • 140: 2023-02-23 12:04:39 ID:YWJiNDkwNWZi
    まさか第二部がここで読めるって知らなかった!!
    第一部が終わってから待ってました!!
  • 139: 2023-02-23 04:27:02 ID:NWZlMWFhNjU1
    まさか第二部がここで読めるって知らなかった!!
    第三部完!

新刊単行本